ある日の朝の風景、1、2、3、4・・・・・と声を出して玉子を数える人。
トントンカシャッとその玉子をボールに割る人。
殻が入っていないかチェックする支援員。
シャッシャッシャッシャッと小麦粉をふるう音。
アレッ、多すぎた。
アラッ、減らしすぎた。
イヤッ、また多すぎたとバターを計るのに苦労している人。
マドレーヌの型を鉄板に並べ、生地を流しこみ計量する。
しばらくとすると、甘―いおいしそうな匂いが店の外にも広がっていく。
「ええ匂いにつられたわー」とお客様が訪れる。
「らっしゃいませ~」と店内のあちこちから声をかけられ、ちょっと恥ずかしそうにお客様が微笑む。
「焼きたてです!」と誇らしそうに胸を張るメンバー。
「ほんまっ おいしそう!これもらうわー」
「ありがとうございます!」と ちょっとしたやりとりが皆を幸せな気持ちにしてくれる。
私は、こんな[ほっとハウス]が大好きです。
よく名前の由来を聞かれますが、訪れたお客様を「ほっと」させる、そんなお店にしたいと名づけたとおりの感じになってきています。それは、ひとえに開所当時から支えて下さっている「ほっとハウスを支援する会」の皆様やボランティアの皆様の御理解と励ましのおかげと心から感謝しております。
明るく楽しくをモットーに、今日もとびっきりの笑顔でおもてなしさせて頂きます。
NPO法人 ほっとハウス 地域活動支援センター
理事長 松本 千鶴

●名称 | NPO法人(特定非営利活動法人)ほっとハウス |
---|---|
●住所 | 〒770-0047 徳島市名東町2丁目420 |
●TEL/FAX | 088-633-8121 |
●定休日 | 土曜日・日曜日・祝日 |
●営業時間 | 10:00~16:00 |
●事業内容
障がい者支援 喫茶運営・菓子製造販売・手芸品製造販売
●設立目的
障がい者に対し働く場を提供し、生活訓練を通し社会に適応する力を養う。
また、音楽活動や文化・芸術活動を通じて広く社会と交流することで、障がい者に対する誤解や偏見をなくし正しい理解を呼びかけ、やさしい福祉社会の実現に寄与することを目的とする。
●沿革
2000年4月 | 知的障がい者 地域共同作業所[ほっとハウス]設立 |
---|---|
2001年5月 | 菓子製造販売業許可取得 |
2001年11月 | ふれあい健康館夢工房にて菓子販売開始 |
2006年4月 | 障がい者プラザ売店にて菓子販売開始 |
2006年9月 | NPO法人取得 |
2022年6月 | 現在地(徳島市名東町2丁目420)へ新築移転 |

コーヒー・ジュース・軽食などご用意しております

焼きたてのお菓子をご賞味ください

丁寧に仕上げた作品を生活にお役立てください
